忍者ブログ

やち研ブログ(ビオトープ、エビ、メダカ、他)

ここしばらく続けているビオトープ的な屋外飼育のこと、 最近復活したプラモのこと、 ここ数年続けている筋トレのことなど やち研で研究していること、色々書いていこうと思います。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ヒメタニシ #2

こんにちは、やち研のやっちー、です。
また来週とか言いながら、連続投稿ですが・・・

ヒメタニシ #1の続きです。

前回は、水を綺麗にしてくれることと
コケ等を食べてくれることについて紹介しましたが
今回は、繁殖関連とおまけ知識について紹介します。


●淡水繁殖が可能・制御も可能
(淡水での繁殖が可能)
タニシの仲間は、淡水繁殖が可能です。
結構簡単に増えます。 増え過ぎるくらいです^^;

(雌雄の判別の可能)
しかし、オスとメスの見分けがし易いので
オスとメスを分けることで、繁殖を制御できます。

オスは、触角の片方がくるんと巻いています。
メスは、巻くことがありません。

(タニシの仲間は卵胎生)
ちなみに、タニシの仲間は、卵胎生と言って、胎内で卵を
孵化させて、体外に放出します。
卵を水草に産み付けたりしません。

いつの間にか、小さく白っぽいタニシがいる感じです。

それと、小さいタニシは、ひっくり返ると、自分では
起きるのが難しいように見えます。

稚タニシの飼育には、底床が必須かもです。
できるだけ、粒は細かい方が良いです。


●ジャンボタニシとの見分け方
最後に、ジャンボタニシとの見分け方を紹介します。

ジャンボタニシは、正しくは、スクミリンゴガイと言う
タニシとは、全然違う淡水巻貝です。
卵胎生ではなく、赤い卵を産む点も違います。


殻だけだと、見分けるのはちょっと難しのですが
簡単に見分ける方法が一つあります。
それは、触角の数です。

ジャンボタニシは、4本
タニシの仲間は、2本 です。

これだけ覚えておけば、ジャンボタニシをタニシと
間違えて持ち帰ることはないと思うので、しっかり
覚えておきましょう!!

ということで、今回はここまで。
では、また来週~

拍手[0回]

PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

カレンダー

10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

フリーエリア

最新コメント

[03/03 やっちー]
[03/03 パパ太郎]
[10/12 やっちー]
[10/12 そらかな]
[09/03 kuu2]

プロフィール

HN:
やっちー
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R